郷土の民話にもっと触れて、次代に語り 継いで戴けたらそんな想いで 企画致しました。
とてもほのぼのとした作品ばかりです。 |
||||
■第1集 | ||||
![]() |
勝軍地蔵(雨宮) | 明徳寺の酒飲み弥勒さん(松代) | ||
■第2集 | ||||
![]() |
石井の美女(千曲市倉科) | 龍が渕ものがたり(長野市信更田野口) | ||
■第3集 | ||||
![]() |
雨乞い地蔵(千曲市生萱) | おしろい地蔵(長野市若穂) | ||
■第4集 | ||||
![]() |
鼻取り地蔵(千曲市屋代) | キツネの親ごころ(長野市篠ノ井) | ||
作・語り者紹介 | |||||
![]() |
青木貞元(さだもと)氏 |
松代町出身、在住。
県内各地の小・中・高校などで教鞭を執る傍ら、地域の民話の掘り起こしにも力を注ぐ。 退職後は、民話研究家として県内各地の"民話の地"を取材され、再話活動にも取り組む。 ラジオ、各有線放送での語りも評判です。 おもな著書 「松代の民話」「続松代の民話」等 |
|||
民話研究家 | |||||
書道家 | |||||